い〜しや〜き〜いも〜♪のお芋のお味!

最近のワタクシの趣味は、ミシン&家庭菜園で大葉を育てる事&美味しい焼き芋を作る事などです。
焼き芋って美味しいですが結構高価だったり、じゃあ自作しようと思ってもそんなに甘くないお芋が完成したりと結構難しく奥深いものだと思っております。しかしながら、このやり方でやってみると失敗知らずで美味しい焼き芋が出来てしまうのです。今の所3回挑戦し3回とも同レベルの甘さの焼き芋を錬成することが出来ました。
まあ、ちょっと手間はかかりますが、かなり美味しいお芋が出来ますので、ここにそれを記しておきます。
材料と注意点
材料は、水、塩、小さいサツマイモ(紅あずまや紅天使なんかいいですね!)
注意点は、小さいお芋を選んでいただくことです。小さくて特売になっているやつとか最高です。大きいのは切らないといけないし、そうなると、う~ん、ちょっとあんまりワタクシはお勧めしないです。
それともう一つ注意点、時間がかかります。前日に仕込み、当日も時間かかります。余裕のある日に作ってください!
作り方
洗ったサツマイモを塩水に入れて一晩冷蔵庫に置く
塩の加減は、パスタ茹でる時ぐらいにしました。サツマイモが浮いてきてしまうので重しをして冷蔵庫に放置。

翌日、水気を拭きとったサツマイモを170℃のオーブンで60分焼く
60分焼いたらすぐに取り出さずそのまま30分くらい適当に放置すると良い。
(もし小さいサツマイモが手に入らなかった場合は切るなどしてください。それからホークで何か所か刺して穴をあけておいた方が良いかもしれません。小さいサツマイモを買ってください。)

下の写真が170℃のオーブンで60分焼いて30分放置した芋です。ここで、少しホークでぶすぶすと穴をあけておきましょう。そしてさらに170度のオーブンで30分焼きます。そしてまた30分くらい放置します。

これでも十分甘いお芋なんですが、もっとむせるように甘いお芋が食べたいというあなた!さらに170℃のオーブンで20分から30分加熱して放置してみましょう。しかし、加熱し過ぎるとしっとり感が失われますので様子を見ながら行ってください。
そして完成!

こちらは、60分、30分、20分で焼いたお芋です。ねっとりと甘くてワタクシ好みのお芋です。前回は、最後に30分焼いて少し乾燥気味になってしまったので、今回は焼き時間を調節してみました。
まあ前日から仕込んだり、長時間オーブン使うので面倒かとも思いますが、出来上がったお芋は最高においしいし、このまま冷凍しておいて食べたくなったら電子レンジでチンして食べれるので一気に量産すると良いと思います。小さいサツマイモが手に入ったらぜひ作って見て下さい!
ではでは、次回もお楽しみに!